●優秀なプレーヤーほどマネジメント業務が手薄に
プレイング・マネジャーが増えてきました。
経営側のとっては、利潤をうまない専任マネジャーを置くよりも、売上に貢献する現場のプレーヤーを管理者と兼任させたほうが、それだけ人件費が抑えられるという背景があります。
現代の上司には「プレーヤー」と「マネジャー」、この2つの両立が求められているのです。
とはいうものの、数字などで個人の成績がはっきり見えやすいのは「プレーヤー」の部分です。
そのため、マネジャー業務が手薄になります。
また、プレーヤーとして優秀だからこそ、プレイング・マネジャーに抜擢されます。
そのため部下に対して、つい「教えているより、自分でやってしまったほうが早い」とひとりで仕事を抱え込む傾向があります。
その結果、さらに忙しくなり、部下の面倒を見える時間がどんどん少なくなっていくという悪循環に陥るのです。
部下からすれば「いくら大変でも部下の面倒くらい見ろよ。それが仕事だろう。」というのが本音であり、また悲しいかな、正論でもあるのです。
■ホーライ製薬(架空の製薬会社の日常)
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/
■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/
■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)